top of page

ポリシー

 

「楽しく、上手く」をモットーとし、学校の部活動ほど堅苦しくなく、楽しみながらレベルを上げていくことを目標としています。

団員は練習や演奏に集中できるように、役割分担はほとんどありません。

役職は団長と会計のみで運営しております。

​演奏会の企画などは、練習後の雑談で決まったり、プログラムは指揮者と団長の好みで選曲してます。たまに団員の意向も伺いますので安心して下さい(笑)

サックスを演奏する人

釧路町吹奏楽団の成り立ち

釧路町吹奏楽団は、1984年4月に約15名のメンバーで設立されました。地域の吹奏楽愛好者が集まり、音楽を通じて地域社会との交流や文化活動の活性化を目指したのが発足の目的です。団員たちは演奏技術の向上を図りながら、練習に励んでいきました。創立から3年後には、初の定期演奏会を開催し、その後も毎年定期演奏会を続け、地元の人々に音楽を届けてきました。

吹奏楽団は、活動資金の一部を補助金でまかない、打楽器などの必要な楽器を購入しました。これにより、演奏の幅が広がり、より充実した活動が可能となりました。さらに、釧路町吹奏楽団は吹奏楽コンクールにも積極的に参加し、近年では10年連続で地区代表に選出されています。コンクール出場は団員たちのモチベーション向上や技術向上に大きく貢献し、団としての一体感を深めるきっかけにもなっています。

現在、釧路町吹奏楽団は約60名の団員で構成され、地域の音楽文化を支える存在として活動を続けています。

bottom of page